ホーム / ニュース/2019アーカイブ

2019年10月25日 「臨床検査室グローバルニュース」2019年秋が発行されました。

日本臨床検査医学会精度管理委員会監修誌である「臨床検査室グローバルニュース」2019年秋では、米国病理医協会オフィシャル誌「CAP Today」からの注目記事をはじめ、特集として「コンパニオン診断が寄与する医薬品開発の迅速化と効率化」と「Total Quality Managemntを通じた品質保証」を取り上げています。

株式会社宇宙堂八木書店
購読のお申し込み

株式会社CGI
広告のお申し込み
2019年10月09日 QMS運用をサポートするクラウド型 SaaSソフトウェアの紹介

第51回 日本臨床検査自動化学会ランチョンセミナーにて。
内容:クラウド型SaaSソフトウェアが今後与えるQMSへの影響
演者: マーク A コルビー 株式会社CGI 代表取締役社長 CAPサーベイ日本事務局代表
動画を見る︎
2019年09月09日 日本臨床検査自動化学会第51回大会 ランチョンセミナー18

日時: 2019年10月05日(土)12:00 - 12:50
場所: 第Ⅶ会場 パシフィコ横浜 会議センター3階(304号室)
横浜市西区みなとみらい1丁目1-1

臨床検査における新時代の品質保証を考える

座長: 上原 由紀 先生 聖路加国際病院 臨床検査科 部長

「臨床検査における品質保証の過去・現在・未来」

演者: 田澤 裕光 先生 株式会社KBBM 代表取締役社長 みらかHD特別顧問

「QMS運用をサポートするクラウド型 SaaSソフトウェアの紹介」

演者: マーク A コルビー 株式会社CGI 代表取締役社長  CAPサーベイ日本事務局代表

共催:日本臨床検査自動化学会/株式会社CGI
2019年09月01日 『LEAP』バージョン4にアップのお知らせ

「LEAP」バージョン4は、より快適に使えるよう設計しなおされたLEAPです。新しいプロジェクトナビゲーションシステムでは、プロジェクトの全体像を一つの画面で確認できます。各タスクに保存された証拠やメンテナンスタスクに保存したデータなどプロジェクトに関連するデータすべてを一つの画面からアクセスすることができます。
そのほかに追加された新機能には、ドキュメントレビューおよびレビュー完了確認機能、プロジェクト別の自己点検機能、および改善されたギャップ分析画面などが含まれています。詳細に関してはリリースノートをご確認ください。 今後もお客様への一層のサービスの向上に取り組んでまいりますので、引き続きご愛用いただきますようお願い申し上げます。

バージョンアップ予定日時:2019年09月01日9時からを予定しております。

新機能の詳細については、これらのビデオをご覧ください。 プロジェクトナビゲーション ドキュメントレビュー プロジェクト別の自己点検機能
2019年07月25日 「臨床検査室グローバルニュース」2019年夏が発行されました。

日本臨床検査医学会精度管理委員会監修誌である「臨床検査室グローバルニュース」2019年夏では、米国病理医協会オフィシャル誌「CAP Today」からの注目記事をはじめ、特集として「医療法等の一部を改正する法律における検体検査に関する疑問」と「精密医療・個別化医療において重要性を増すコンパニオン診断」を取り上げています。

株式会社宇宙堂八木書店
購読のお申し込み

株式会社CGI
広告のお申し込み
診療報酬算定方法一部改正の疑義解釈について(遺伝子検査の第三者認定)

事務連
令 和 元 年 6月 4日
地 方 厚 生 (支) 局 医 療 課
都道府県民生主管部 (局)
  国民健康保険主管課 (部)  御中
都道府県後期高齢者医療主管部 (局)
  後期高齢者医療主管課 (部)

厚生労働省保険局医療課


疑義解釈資料の送付について(その 15)


  診療報酬の算定方法の一部を改正する件(平成 30 年厚生労働省告示第 43 号)等については、「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事 項について」(平成 30 年3月5日保医発 0305 第2号)等により、平成 30 年 4月1日より実施することとしているところであるが、今般、その取扱いに 係る疑義照会資料を別添のとおり取りまとめたので、参考までに送付いたし ます。

問1 令和元年6月1日付けで保険適用された FoundationOneR CDx がんゲノムプロファイル及び OncoGuide® NCC オンコパネルシステムについて、同 年5月 31 日付け改正留意事項通知において、「本検査の実施に当たっては、 シークエンサーシステムを用いた検査の品質・精度の確保のために必要な措 置を講ずることとし、シークエンサーシステムを用いた検査に係る適切な第 三者認定を受けた保険医療機関で実施すること。なお、本検査を衛生検査所 に委託する場合は、同様の第三者認定を受けた衛生検査所にのみ委託するこ と。」とあるが、「適切な第三者認定」とは何を指すか。
(答) 遺伝子関連検査のうち、特にシークエンサーシステムを用いた検査の精度 管理に係る認定をもつ第三者認定である必要があり、現時点では米国病理医 協会(CAP)の第三者認定が該当する。なお、今後新たに適切な認定制度が確 認されたら改めて周知する予定である。
2019年05月21日 第 108 回日本病理学会総会共催セミナー 動画

演者: 長村 義之 先生(慶応義塾大学客員教授/日本鋼管病院病理診断科部長)
内容: 次世代シーケンシング(NGS)の国際標準規格と精度管理について
動画をロード︎
2019年04月18日 第68回日本医学検査学会 ランチョンセミナー13

日時: 2019年5月19日(日)12:00
場所: 下関市民会館 2F 中ホール
座長: 矢富 裕
 先生(東京大学 大学院医学系研究科 内科学専攻 病態診断医学講座 臨床病態検査医学分野 教授)
演者: 横田 浩充 先生(東邦大学理学部教育開発センター臨床検査技師課程 東邦大学大学院理学研究科生物学専攻 病態検査学研究室 教授)

検体検査の品質・精度の確保に関するあり方について、サーモフィッシャーダイアグノスティックス株式会社と共催でランチョンセミナーを開催することになりました。皆様のご参加をお待ちしております。
2019年04月17日 ゴールデンウィーク10連休に関するお知らせ

お客さま 各位

誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を休業いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

なお、休業中のお問い合わせなどにつきましては info@cgikk.com にメールしてください。2019年5月7日(火)以降、順次ご連絡させていただきます。


休業日:2019年4月27(土)~2019年5月6日(月) 10日間
2019年04月08日 (私の視点)がんゲノム医療 病理専門医、正しく関与を 長村義之


元の発行者  
CAPの査察官であり、元日本病理学会理事長でもある長村義之先生により、がんゲノム医療の恩恵を患者が受けるためには、病理専門医が深くかかわっていくべきである、という内容の記事が朝日新聞に掲載されました。
2019年04月03日 第 108 回日本病理学会総会共催セミナー スイーツセミナー 8

日時: 2019年05月10日 金曜日 17:00
場所: 東京国際フォーラム
座長: 真鍋 俊明
 先生(京都大学名誉教授)
演者: 長村 義之 先生(慶応義塾大学客員教授/日本鋼管病院病理診断科部長)
演者: 前田 大地 先生(大阪大学大学院 先端ゲノム医療学共同研究講座特任教授)

国際的にも注目を集めている NGS の標準化・精度管理について今後、病理 医がどのように関わっていくべきかをお二人の演者に発表・討議していただきます。 皆様のご参加をお待ちしております。
2019年03月25日 「臨床検査室グローバルニュース」2019年冬号が発行されました。

日本臨床検査医学会精度管理委員会監修誌である「臨床検査室グローバルニュース」2019年春号では、米国病理医協会オフィシャル誌「CAP Today」からの様々な分野の注目記事や、2018年に改訂されたHER2ガイドラインで境界域症例がどのように再分類されるかを扱ったQ&Aコラムをはじめ、特集として「医療法等の一部を改正する法律に対応した作業日誌および台帳作成のポイント」を取り上げています。

株式会社宇宙堂八木書店
購読のお申し込み

株式会社CGI
広告のお申し込み
2019年03月15日 ISO 15189認定取得 おめでとうございます!

ISO 15189認定取得 おめでとうございます!
  • 国立大学法人 山形大学医学部附属病院 検査部/輸血・細胞治療部
日本適合性認定協会「JAB」
2019年03月01日 ISO 15189認定取得 おめでとうございます!

ISO 15189認定取得 おめでとうございます!
  • 日本赤十字社 長岡赤十字病院 医療技術部検体検査技術課、医療技術部生理検査技術課、輸血部、病理診断部
日本適合性認定協会「JAB」
2019年02月21日 『LEAP』バージョン3.4にアップのお知らせ

「LEAP」をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、お客様のご要望の機能を導入するためにバージョンアップを実施いたします。
今後もお客様への一層のサービスの向上に取り組んでまいりますので、引き続きご愛用いただきますようお願い申し上げます。

バージョンアップ予定日時:2019年2月28日17時を予定しております。
対応ブラウザ
Chrome
Internet Explorerはサポートされていません
2019年01月25日 「臨床検査室グローバルニュース」2019年冬号が発行されました。

日本臨床検査医学会精度管理委員会監修誌である「臨床検査室グローバルニュース」2019年冬号では、米国病理医協会オフィシャル誌「CAP Today」からの注目記事をはじめ、特集として「医療法等の一部を改正する法律に対応した標準作業所作成ポイント」と「ITを利用したPOC血液ガス分析装置の集中管理と精度管理」を取り上げています。

株式会社宇宙堂八木書店
購読のお申し込み

株式会社CGI
広告のお申し込み
「THE MEDICAL & TEST JOURNAL」掲載記事(CAP関連記事)
THE MEDICAL & TEST JOURNAL 2019年1月21日掲載 [許諾番号20190121_01]株式会社じほうが記事利用を許諾しています。


PDF ダウンロード
医療法改正の疑義解釈について(CAP認定が第三者認定に含まれる)

事務連
平成30年11月29日
 
都道府県
保健所設置市
特別区
 
衛生主管部(局)御中
厚生労働省医政局総務課
厚生労働省医政局地域医療計画課


医療機関、衛生検査所等における検体検査に関する疑義解釈資料 (Q&A)の送付について


 医療法等の一部を改正する法律(平成 29 年法律第 57 号。以下「改正法」とい う。)の一部の規定(検体検査関係)及び医療法等の一部を改正する法律の一部 の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令(平成 30 年厚生労働省令 第 9 3 号 。以 下「 改 正 省 令 」と い う 。)が 本 年 1 2 月 1 日 に 施 行 さ れ る 予 定 で あ り 、 本年8月 10 日に「医療法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う厚生労働 省関係省令の整備に関する省令の施行について」(平成 30 年8月 10 日付け医政 発 0810 第1号厚生労働省医政局長通知。以下「通知」という。)を発出したとこ ろです。
 今般、通知に関する疑義解釈資料を別添のとおりまとめましたので、貴職にお かれましては、十分御了知いただくとともに、貴管下の医療機関や関係団体等に 周知をお願いします。

Q 4 ー 4 :
通知において、「ISO 15189 等の検査施設の第三者認定については、遺伝子関連・染色 体検査の質について欧米と同じ水準を目指すことが必要であり、管理組織の構築及び 必要な手順の文書化など第三者認定の取得に必要な体制整備に努めることが望まし い。」とあるが、「ISO 15189 等の検査施設の第三者認定」には、ISO 15189の他にど のようなものが含まれるか。

A 4 ー 4 :
例えば、米国病理協会(CAP)の第三者認定が含まれる。
2019年内部監査員養成セミナー

ISO 15189 内部監査員養成セミナー1日コース

株式会社CGIでは、ISO15189内部監査員養成セミナー1日コースを開催しています長年の臨床検査コンサルティングの実績で培った当社の経験と実績を生かし、実践的で充実したセミナーをご提供します。

◆「事前学習制度」で1日コースを実現

本セミナーでは特別教材と事前学習制度を導入することによって、従来では最低2日間必要であった内部監査員養成セミナーを1日のみで終了できるようにいたしました。事前学習制度は、先行してお送りする特別教材であらかじめ学習していただき、事例課題の解答をセミナー開催日までに事前提出していただくシステムです。

プログラム内容

[午前] 9:00〜12:00
  1. 規格要求事項の要点
  2. 技術的要求事項の要点
  3. 事例演習(事前学習の解説と評価)
[午後] 13:00〜17:00
  1. 内部監査員の資格基準
  2. 内部監査の準備と計画の進め方
  3. 監査の評価、監査報告書の作成
  4. 是正処置
  5. 模擬演習
  6. 質疑応答
  7. 修了試験 ※修了者には当日「修了証」が授与されます。
◆講師はJAB認定審査員

◆受講費

1日コース:32,400円(税込) *テキスト教材込
◆開催予定日程および会場

開催地 開催日 定員
東京 2019年 6月1日(土) 16名(先着順)
東京 2019年 12月7日(土) 16名(先着順)
<会場>

株式会社CGI 東京都港区麻布台1-7-2 神谷町麻布台ビル10階
<お問合せ先>

株式会社CGI 〒106-0041 東京都港区麻布台1-7-2 神谷町麻布台ビル10階

TEL:03-5563-1368 | FAX:03-5563-1398 | 
e-mailでコンタクト
謹賀新年

昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 本年も社員一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。